PS3用
コントローラーの充電が出来なくなった。 いやゲームは昨今そんなやらんのですが、
トルネ 言うて
PS3をHDDレコーダー化出来るのを使ってますので主に地上波録画、 視聴に使っているという感じ。
そもそも
PS3コントローラってUSB口からの充電に対応してないってのも何だかなぁ?? って感じ。 以前はWii経由、 昨今はAVアンプのUSB口から充電、 PCのように機器として認識する口からしか充電出来ないとか、 所謂クソ仕様ですわ。 Wii や XBOXのように単三電池でええとは思うのですけど、 素人考え?
そしてビビるのが、 充電が出来なくなると一切何も出来なくなってしまう。 昨今の使用法としては上述の通りですので流石にゲームではワイヤレスじゃ無いと、 とは思うけど、 USBコード経由であってもコントロールさえ出来ればTV観るだけだから良いんだけど、 それすらも出来ない。 そして充電が出来なくなったコントローラの解決策としてあるのは新たにコントローラ購入のみ ・ ・ ・
なんじゃそりゃ。
補償期間内だったら勿論対応はしてくれるんでしょうけど、 昨日今日買った物でも無い。 そしてら自己責任範疇にて自己修理を行うしかない。 という事で電池交換する事で生き返るかな? と、
PS3コントローラー用充電池の購入(約 1,000円)

上側に付いてる R1、2, L1、2 ボタンの嵌め込みに少々手間取るも、 何とか電池交換完了、
PS3への接続に関しても特段問題無く今迄通り操作可能で電池交換のみで生き返ったようだ。 (
コントローラー自体は 2台目だが、 以前は特定のボタンが効かなくなった感じでの買い替え)
純正 MODEL LIP1472 Li-ion 3.7V 570mAh/2.1Wh
ロワ MODEL LIP1859 Li-ion 3.7V 1800mAh 新旧並べてみました。 しかし何この容量の差。 まぁねぇ純正品では無いので誰にでもオススメ! とはいかんけども、
ロワの電池は(個人的に) 信用とまでは言わんが、 そこそこ信頼してますので(何度かデジカメ等で使用)
PS3終焉まで使用可能となるかな? 結局PS3はTV視聴の為だけにリビングにあるって感じ、
PS4でそれをやろうとすると HDD版トルネ(ナスネだっけか) 買えってなる訳ですし、 あれこれと考えるとやっぱり SONYって細かい所ユーザーに優しくないメーカーだなぁ、 とは思いますねぇ
テーマ:コントローラ - ジャンル:ゲーム
- 2016/07/19(火) 07:28:14|
- お買い物・ゲット品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0