遂に発表されました! Pentax k-x後継機種。後継というか、上位版(k-xとk7の間) らしいですけど。

で、発表されたこの
カメラ。 個人的には激しく orz って感じ。 もっさり感というのかシャープさが無いというか・・・ えぇ仕様や性能すっ飛ばして純粋に持ちたいと思えるデザインでは無いって事。
今迄手にしたペンタの機種は
*istDL2,
*istDS2,
K-x となるんですけど、シュッとしてて好きなデザインです。 K2桁、 K3桁の
カメラは最初から買う気なかったというか、デザイン云々無かったんですが、K7の発表時も思った野暮った感がまた k-r に出てきた感じ。 どうも背高というか、
カメラの軍艦部と言われる部分が厚い、高いのが余り好きでは無いようだ。無いようだって自分がなんだけど。
K-xの発表時はビビッと来たし、 100色に凄い!と感動したし、トドメにコレジャナイモデルで絶対買おう! と思い、その通りボーナス小遣いで
購入に至った訳ですが、 k-xを購入して無かったとしてもこの
K-r は購入対象にはならんなぁ~ ペンタックスさんには申し訳無いけど。

性能に関しては勿論
K-xを凌駕してますし、 やいのやいの言われていたスーパーインポーズも搭載。 嬉しい事に単三対応は死守してくれてます。 カラーに関してもディスコンというか予想では流石に色数を絞ってくるだろうなぁ~と思っていたけど、反して更に増え 120色から選べるという感じになった。
k-xはそこそこ良い感じで売れたらしいですけど、カラーに関しても好調だったって事でしょうなぁ。 個人的には黄色ボディという
カメラとしてはバカ色をチョイスしたので、もうカラフル
カメラは止めて欲しいですけどね、 次々に同じ色が売れると埋もれてしまって、色
カメラ持ってるの普通ってなってしまったら面白く無い・・・ まー完全個人的意見なんですけど、 やっぱりコレジャナイモデルぐらいぶっ飛んだのを持たないと駄目ですかねぇ~

結構他メーカーにはある安い単焦点レンズがペンタックスには無いってな意見をWebで多く目にする。 そういう意味では待望となるのかな? 35mm単焦点。 しかもこちらもオーダーカラーに対応とな!
K-x時はレンズまで色に対応してなかったのでこれは良い! 既存の黒ボディーにも使えるし。 黄色ボディには何色が映えますやろ。
まーでも次レンズは DA40mm そうあのパンケーキレンズを購入しようと思ってたんでねー いや40mmのが高いのでこれっぽっちも予算蓄えてないんですけどね。

という事でオフィシャルの
K-x K-r 画像を並べてみました。 まー小さいのでイマイチ判りづらいですけど、やっぱりK-xのがカッコイイと思いますねぇ~
単に親ばか、オーナーバカなだけかな?? まぁそこんところ拘り無い人は普通に新しい
K-r を購入しとけば良いでしょうねぇ。 あぁ K-5? K-7後継も発表されるんだっけ? まーそちらに関しても勿論使いこなせる腕もそして肝心の予算もありませんけど。
テーマ:PENTAX k-x - ジャンル:写真
- 2010/09/09(木) 19:06:46|
- enasn 写真館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先月到着した
K-xに関しては嬉しさの余り? 前後編と二度も記事にした。
前編後編勢いと言えばそれまでだけど、購入前にもお店ではあれこれ触ったり、確かめもしたし、自分の中では納得というか、把握して購入したつもりではいたんですけど、いざ物が到着して使ってみるとあれこれと裏切られ度(?) が高いので再度こうしてネタにします。(まぁ既存カメラとの比較で余り意味無いんですけど)
まず 「
目指せONLYこれじゃない」モデル化ですけど挫折しました(笑)
こちら ↓
ノーマルでこの配色、鞄や入れ物からカメラを取り出すと老若男女からギョっとした目で見られます。黄色ボディにメーカーロゴが白って余り目立たないのでここ塗ったれと。 筆塗りしたんですけど最初の一塗りで
「・・・止めといたら良かった」でした(笑)
もうちょっと薄めれば綺麗に塗れたかなぁ?とは後の祭り昨今はプラモデルだとか色塗り経験皆無だからなぁ~ ・・・で、結構ロゴがガタガタになってしまった・・・ 形成部分にはメリハリ?つける為にスミ入れを軽くしときました。 完全プラモデル扱いです(苦笑)
後、ボディ部分への塗りはやっぱり厳しいのであれこれシール貼ろうと。 スワロフスキー言うんですか? ま、安く売ってるシールですけど、あれこれと色物を買ってきてあちこちに貼ったんですけど、どーーもイメージと合わない。
結局脱脂処理後にビシッと貼った為に、泣く泣くシールを剥がすはめに・・・ ほんと単に「黄色の塗装はそこそこ強力だなぁ~!?」 というのを認識するに留まりました(泣)
ま、あれこれの失敗により既に吹っ切れておりますので、何か新たな構想が浮かんだら実行にうつそうと考えます。 とりあえず今の所は何か変わり種ストラップを探し中です。
ロゴが少々凸凹してます。 アップには堪えません・・・ orz実際のカメラ部分の話。
こちらででも軽くは動作について言及してるんだけど、もうそれは机上動作確認の報告って程度の物だった。カメラ持ち出して何時もの如くでシャッター押してると
ほんとに軽い、サクサクと動きます!いや実際の物も小さく物理的な話ででもそうだけど、 カメラ中身の動作も軽やかです。 連射とでも言うんですか? 設定上は1枚撮影としてるんですが、 デジタルの良い所は数うちゃ当たる方式が可能って事、一撮入魂も良いですが、素人は取り敢えず数撃っとけってな場面も多いじゃ無いですか(苦笑)
そんな時既存の*istDS2だとまー シャッターは押せはしますけど、何時まで経ってもオレンジの書き込みランプが点いたままなんで、心配になってくる感じ(笑) ですけど、
K-xは直ぐに書き込み終わりますし、その場で何の躊躇いも無くパシャパシャと続けざまに撮影出来ます(SDカードも既存の物) 枚数撮れてしまうので家に帰ってからが大変にはなるんですけど・・・
オートフォーカスに関しても早い! 凄い! と感じる。伝統的にペンタックスのカメラって遅い、動体撮影やスポーツ等は厳しいって言われてますし今迄既存カメラでは十二分に体感してた訳ですけども、これも改善されたんでしょうねぇ? 個人的には充分です。 いや他のメーカー知りませんよ? もっと凄い、もっと早いのかもしれませんけど子供や景色、風景ってなスタンスでカメラ使ってる身としてはこれ以上に望む道理はありません。
ライブビュー、動画 便利! そんなもん要りませんで!? 思てましたけど、あればあったで便利ですわ。 これから三脚使用が増えそうな?感じ。 動画に関してはマイクモノラルやし、カメラ動作音も入ってしまう(外付け不可) ので音無しで録画設定してます。一眼デジカメ持つようになってからデジタルビデオはほとんど使わなくなったんですけど、 動画に関しても又新鮮な気持ちで撮れますね。 ま、デジビデと同じ考えで撮ろうとするとまだまだですけどね。 おまけHD動画ってなスタンスだと面白いです。
シャッター音は煩い、大きい!! なんてな風潮なんですけど何せエントリーモデルなんやからそこって指摘するとこ??とは思ってました。
が・・・全く気にならなかったです。
例えるなら「カシューン カシューン」とスマートなんですね。 何で気にならないかと言うと、「ガシャッ ガシャッ」なんですよ既存の*istDS2が(笑)
K-xのは個人的感想だと「静かや~ん」ですよ。 まぁ他メーカ、他機種からしたら煩いのかもですね。 これって良いのか悪いのか知りませんけど既存*istDS2はシャッター押下時はカメラ支える手にも感じるんですね、ミラーショックが大きいってな話なので嫌われる事柄だと思うんですけど、
K-xだとそれが皆無というか、ショックが無い。 良い事なんでしょうけどちょっと寂しいというのか、あっさりし過ぎというのか・・・(笑)

拡大アイカップはistからK-xに引っ越しました。
撮影時、後のデジタルフィルターもなかなか面白くはある。 ただイマイチ使い所がわからないかなぁ~ 今迄がRAW撮影ばかりで結局PC上で修正もあったりすると撮影時にフィルターを掛けるってのが使い所がわからない。 現在RAW+で撮影しているのでせめて通常RAW、フィルター分JPGとして欲しいんだけど、JPEG撮影時だけしか動作しないっていうのも個人的には使いにくい。 ま、この辺りは既存カメラに無い機能なのでこれから使っていってな話ではありますかね。
付属ソフトは今迄 PENTAX PHOTO Browser、PHOTO Laboratory というのでRAWファイルを扱っていた。 正直重いけどソフトにまで予算が回らないのでねぇ・・・ がK-xのRAWファイルを開くことが出来ず仕方無しに付属の PENTAX Digital Camera Utility 4 ってのを新たにインストール。 UIも変わりまた覚えないと、勉強しないと・・・と憂鬱に・・・ が、このソフト以前の物よりサクサクと動くぞ! まだ大量にソフトを読ませてない(そんな撮影してない) からかなぁ? という事でソフトウェアもちょっぴり動作改善されたぜぇ~!
K-xを使いながら、シャッター押しながらすげぇ~すげぇ~と思い記してるんですけど、冷静に考えれば単に自分がおじいちゃんカメラを使っていただけって事ですよね?これって(苦笑)
他メーカーや機種をあれこれと手に出来る人や良いカメラを使っている人からしたらやっぱりエントリー機の範疇なんでしょうけど、おじいちゃんカメラ使用者としては非常に進化を実感しますし、納得しきり。 まぁ上を見りゃきりが無いと言いますか、 いや他メーカーのようにボディだけでも多数のバリエーションがあって上を目指せてしまうとあれ欲しい、これ買いたいってなってしまう可能性大・・・
上手く出来たもんでその点指くわえる頻度が少ないPentaxで良かった! かなぁ??(苦笑)
只、記録される写真、画像には一定の満足感はあるんですけど、何度か出動、使用していると、結構ホワイトバランスが暴れるというのですかね? 白トビ傾向な面も見られるようになってきた。 まだ設定も落ち着いてない、 把握してない面もあるのでこれからあれこれと探っていかないと駄目な面もあるので手放しでは喜んではいないんですけどね・・・(あれこれテストは面倒) しかし以前から言ってるんだけど、 土日に天気が悪くなるってのが多い。仕方無しに部屋内であれこれ触って、イジって、としてますけど、 フト「これおもちゃじゃ無くてカメラやんなぁ?」 と(笑)
これからは季節も良くなる(ハズ) ので太陽の下であれこれカメラの癖も掴もうとは思います、撮ってなんぼですからね。
という事で余り参考にはならんと思いますけど、散歩がてらの買物時画像で締めようかなと。 (K-x/ DA21mm リサイズのみです)

電車乗ってのお散歩なので、線路画。 ここには載せてないですけど結構空も青々と! 何か空の青さはCMOSでは役不足・・・ってな意見をよく見たので一安心。

こちらは最寄り駅

こちらも最寄駅近く。

船橋のLOFTへシール買い物に行った際の画
テーマ:PENTAX k-x - ジャンル:写真
- 2010/04/05(月) 06:23:10|
- enasn 写真館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
という事で2回に渡ってのPentax
K-x特集?つづきです。
前回記事 前回あれこれと薀蓄をたれてる訳ですけど、 ぶっちゃけますと製品発表時の
カメラの100色カラーって!?・・・ とブったまげたし、笑っちゃった訳ですよ。 反して今の所カラバリは結構好評なようですけど、企画倒れ、ズッコケル可能性もあった訳じゃ無いですか? 一眼なんで別にカジュアルに持って行く必要は無いし、100色言わんでも、10とか20色ぐらいで抑えとけばええのとちゃうの? とも思うし・・・
まぁそこはやっぱり100色って弾けてた方が良かったんでしょうかね? 単にカラーバリーションで数種類用意する今迄どおりな戦略だと普通ですもんね。 勿論インパクトの面では凄いですけど、これ企画した時に会社上層部に良く通ったもんだと感心しますよ。
なのでわたくし自身も
K-x凄い! 絶対買おう!と発表時のインパクトだけで購入意欲満々でした。 実際前モデルのK-mの軽快さは良いとは思ってたけど購入対象とはならなかったので・・・ やっぱりカラバリ偉力は絶大! 購入するなら絶対カラーバリエーション! 100色あるけど無難な物じゃ無くて、他の人が余りチョイスしない、購入されそうに無い配色にしよう!と決めた訳なんです(天邪鬼)
ペンタックスのHPでは
K-xサイトがあって
あれこれイジって配色選定出来る所があるんですけど、正直画面上の色見では感じ掴めない。 あれが良い? これも良いってなってしまうので正直面倒くさいってのもあったけど(苦笑) はち切れ方がハンパじゃ無い 「これじゃないモデル」に決定したんですよね。 これ買おうと!

残念ながら限定100台つーことで見事玉砕、手にする事は出来なかったんですけども。 で、またまたあれこれと配色に悩む訳です。 カラバリの他にも標準色ってのもありまして、発売後日数が経つとカラバリと標準カラーとの値段差が付きだした・・・ のでもぅ白でええか? とかも考え売り場に行くと、いまいちパッとしない(安いモデルではあるんだけど) プラスチッキーだなぁと思ったり、赤でもええか? と思うも朱色なんですよね実際は・・・

(画像のように)真っ赤っかだとチョイスに値するんだけど・・・ 好きな色は黒と緑なのでグリーンチョイスでしょ? とは最初思ってた思ってたんですけど、画像観た限りではちょっと違うかな? とか・・・
なんてな事をずーっと悩んでたんです。 購入するとなったら新宿のペンタックスフォーラムまで色見にいこうかな? とか そしたらアキバヨドバシに15色程度ですけど、カラバリモックがPentax売り場と余り関係無いような? 場所にひっそりと飾ってあったんですよ。
しめしめと観察してるとやっぱり緑ボディは赤なんかと同じで薄いというのか、退色気味というのか? 自分の求める緑では無かった、 残念ながら(オレンジなんかも同じく) で、意外としっかりした色がブルーだった。 うん、青が一番良かったかな、 ただ上記しているように
はっちゃけた 色合い、バカ色?を買おう! とのコンセプトから言うとどうにも地味かな?と。 という事で2番目にしっかりした色見だなぁ~と言うのとハデ色MAXという事でついに購入色決定! この色としました。
カラバリついでにエネループも色物としました。 元々緑好きなのでグリップはグリーン! と思ってたんですけど、 グリップのも色味が薄いというか黄緑なんですよ・・・ という事で一番手が触れる場所、汚れ等も懸案し、グリップに関してもしっかりとした色合の青としました。
(各色あぁだこうだと論じておりますが、個人的に感じた事ですので上記指摘カラーを購入し、気を悪くされた方が居たらどーもすいません)
電源投入直後 めんどいですけど、あれこれ設定も楽しいもんですで、もって電池セット後に少々触ってみますと・・・ 凄い凄い凄い! 何なんだこのシュッとした動きは・・・ ほんとキビキビ動作だ! *istDS2はやっぱりもうおじいちゃんなんですねぇ~ もうシャッターボタン半押し(AF動作)で指が千切れそうな勢いでレンズが回ります(笑・DA21mm使用時) いやはや凄い(音が凄いだけか??)
ほぉっと思ったのはやはり高感度。 平日到着なので触るのも試撮も部屋の中となりますけど、 高ISOでもノイズレス画像! 評判通りです。 驚いたのがISO感度AUTOでの試撮なんですけど、レンズの向先が変わる毎に刻々と数値が変わります。
いや当たり前なんだろうけど、*istDS2では明るかろうが暗かろうが 200もしくは400ぐらいなもの、ホワイトバランスもバカなもんだから、設定をきっちりしようと思うと撮影先毎に設定変更が必要ってんで面倒くさくなって 全てRAW撮り、PC上で修正ってのが常だったんですよね。
k-xはメニューやステータスも後面液晶に表示されます。 色変更可能なので赤とし更にクレイジー配色へ!K-xはホワイトバランスも試撮では非常に良好 撮影設定では*istDS2に習ってRAW+としてますけど、 Jpeg撮って出しで充分? かもと思える。
実際RAW現像をPCで行ってると面倒だし大変ってのもあるけど、 最近はちょっと弄繰り過ぎるかな? 等と思うんですよ。 なので、これだけ良い感じだったらもう撮って出しで軽快にバシャバシャ撮ってる方が良い結果の画が増えるかも?
購入したカメラ、既存カメラを並べて別のカメラで撮影・・・ 色以上にやってる事がバカっぽい・・・ (笑)あとシャッター押しててあれ? っと思ったのが スーパーインポーズは・・・ いやそれは無いのわかってますけど、 フォーカスが合うとピピっと合焦マークが付いて音が鳴るんですけど、 この「ピピッ」 が何か篭った音なんですよね、 *istDS2や以前のDL2 を使ってきた感からすると篭った音ってな表現、 別にどうでも良いんですけどちょっと違和感があった。 あったというか、まだある・・・ これって使っているうちにエージング?で高音が出るようになる??(苦笑)
装着レンズは DA21mmという事でまぁ個人的には満足なバカ色、クレイジーカラー・・・なかなかのはっちゃけ具合かな? と思うんですけど、購入時では結構上位カラー(人気ランキングがあり15/100) だった。
これ、自分的に完全おもちゃ感覚での購入なので持ち歩くのは特に恥ずかしいとか思わないですけど、そこそこ上位カラーという事で前から同じのぶら下げた人とか来たら流石に恥ずかしいかな?とは思う(笑)
という事でそれ対策として更に
バカカスタマイズでもしようかな? と考えてます。
目指せオリジナル「これじゃない」モデル!
テーマ:PENTAX k-x - ジャンル:写真
- 2010/03/20(土) 11:17:19|
- enasn 写真館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0