今時?っちゃ今時ですけど、 DVD・HDDレコーダーを購入した。
ほぼ自宅機器の地デジ化対応は済んでいる感じで、 レコーダーは以前に
ブルーレイのHDDレコーダー購入、
PS3にTorneも繋げている環境ではある。
ブルレイ購入した時にそれまで使用していたメイン機であったパナのアナログDVDレコーダーを子供に「使って良いよ」とプレゼントしたんですね、 ですので子供番組専用って感じでそれを使ってアニメとかを録画、 視聴しているんです。
まー 子供は何処まで考えてるか? 知りませんけど偶にそれらを視聴している場面に出くわす(基本的に自分の居ない時に観ろ! 言うてるので) んですが、 余り良くはないアナログ電波環境、 SD画像って事でデジタルに慣れてしまった自分の目からは卑下している訳じゃないですけど、 何か凄い可哀そうに思えてきて・・・ って感じてたんですよ。
で、それとは別で、 知らなかったんですけど、 チューナー + USB接続HDD みたいな物が結構安価な値段であったりするんですよね。 先日購入したテレビには HDMI端子に余りがあるのでそこに突っ込む子供用の何か簡易なレコーダを買ってみようかな? と考えるに至ったんです。
バッファロー DTV-H500R(HDD込)
レグザチューナー D-TR1(HDD別)
主にこの辺りが最後まで残っていて、 バッファロのはBSが無い、 嫌いな東芝ですけど TVという大物購入したのでアレルギーも緩和してきた? のでレグザチュナーにしとこうか! と思ってました。 価格的にチューナ+HDDで大体2万円強となる感じかな・・・ って事をあれこれ調べてたんです。
で、少し視野を広げるともうちょい出せばDVD・HDDレコーダーの安いモデルがある事に気付いたんですよねー、 何せ上記のチューナー+USB HDD 的な商品は録画番組を保存する事は無理なんですよ! 奥さん!! HDDから吸い上げたら意味の無いファイルになってしまいますし、 DVDやブルレイはそもそも繋げられないし。
映像や録画した物を保存したい! 必須機能と考えるのは最近の人は余り考えないのかなぁ?? 今時はエアチェックなんて言葉も聞かれないけど、 当時はFM録音とか今で言えばお宝音源、 映像にしてもお宝VIDEOとなるべく放送を録音、 録画してきた身としては何かしら保存出来る可能性を持てない商品は敬遠してしまうんですよねぇ (これも一つに貧乏性だと思う: 苦笑)
まーHDDに残しておくって事は可能ですけどね。 しかしHDDの大容量が安くなったといっても煩雑にもなるし、 物自体が潰れてしまう事もあるわけだし・・・ とあれこれ堂々巡り? で考えた結果、 値段がそう変わらないという前提なら 普通にレコーダーの方が良いか! となった。 余り尖がった品物を買っても実際に使う子供が使いこなせないと意味無いとも思えますし・・・ という事で結論が出た所で電気屋さんに向かったのであった。 実際結論出ても店舗で値段が落ちて無かったら意味無いですしね。 んで、 向かった先は先日TV買ったK's電気。 丁度TVを購入した時の店員さんも居たので、 あれこれお話しして、 交渉して、 そしてお願いした。
最終的にはカカクコム最安なんかよりもお安くなったので、 実際はそんな直ぐ購入する予定では無かったんですけど、 敬意を表して? サクっと購入する事にした。 何せ売価が 35,800円ってなってた物をですから。 で、買うのは買うのですけど最後の一押し(苦笑) で HDMIコードをお願いしたらイヤイヤながらも付けて貰える事になった。 こちらは安い何処のパチもん? 的な物で良いつもりなのに、 付けてくれたのは
Panasonicの物を・・・(これだけで2,000円) ん~ 何か悪い事したなぁ??
お得意さんというか、 贔屓にしますよそんなにしてくれたら。 (実は電子ジャーもこの後購入、 しかしそちらも勿論お安くもして貰ったのであった) という事で久しぶりに楽しい買い物であった。 昨今はネットで何処が安い? 在庫持ってる? 的な買物としては味気ない物が多いですからねぇ、 店頭で店員さんとあーでも無い、こーでも無いとお話、 お願い、 結果としてお安くして貰う、 又店員さんも答えてくれるってのはほんと楽しいですよ。
そーいや昔は秋葉原で「もう買わなくて良いから帰ってくれ」言われた事あったなぁ~(遠い目) まぁ確かにまだまだ根切りが下手 ? 強引だったのもあるでしょうけど、 店員さんそれを言っちゃおしまいよとも思います。 ん~ 何か貧乏人道のレクチャーみたいになってきた・・・
Panasonic DIGA DMR-XE100 \24,500円
HDMIコード(Panasonic 1m) 付 
中はこんな感じです。 BS無しモデルですのでカードは青となります。 この後アンテナ線、 AVコードは不要在庫となります。 HDMIコード付けてくれたので。

上側が今回購入のDVD・HDD機、 下側は以前購入の
Panasonic DMR-BW800 兄弟機? なので見た目はほぼ一緒。 若干 BW800の方が外装は豪華ですかね。
購入の DMR-XE100はHDMIでそのままTV
TOSHIBA 40A1に入ります。 その他この画像に見えてる機器は全て下のAVアンプに入ります。 (
BW800, PS3, PS2, Wii) まとめてHDMIで上記TVへという感じ。 内訳紹介したから何だ? って話ですけど。
子供には
PS3+ Torneを使わせても良かったんですけど、 やりくりを上手くやってくれないとHDDのゲーム領域圧迫されたりとか、 あるいはAVアンプ点けてとか操作が煩雑になったり、 そしてPSP購入して番組なんかを圧縮持ち歩きしようかなぁ~とか画策してまして・・・ (苦笑)
いぇそこまでテレビっ子でも無いんですけど、 PSPのゲームをしたいとかじゃなくて、 その手の連携等の機能を試したいってだけな単なるガシェットオタクの血が騒ぐとでも言いますか・・・ えぇ予算が回ってこないのでなかなかPSP購入までいかないだけですけどね。 メモリも別途必要ですし。 まぁそのうち溜まったポイントで購入しようと思ってます。
関連記事:Blu-ray ゲットだぜ!昨日のゲット品torneゲットTV買い換え
スポンサーサイト
テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/12(火) 01:43:24|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0