皆さんどのようにデジカメ画像の保管をしてるのでしょうか? 昨今は色々なビューアがあったり、それこそ1フォルダに全ての画像をぶち込んでも日付やプロパティ・・・ Exifって言うの? で拾ってくれる物もあるとか・・・ 素晴らしい。 無料なのかな??
自分はファイルサーバに年度フォルダを作成、現像というのか、画像を取り込む時に日付フォルダを作成しそこへ格納してます。 ビューアは昔 暇な時に自作した、お手軽IEで一覧表示させるってのを使用しています。 一覧で表示、順次見れたり、サムネイルリンクから画像にリンク出来る等々・・・ま、ビューア以外に対した機能は無いんですけどね。 時間があれば機能付加とか強化とか・・・ いやもうそんな情熱も無くなったかな・・・(苦笑) まぁでも自分のオリジナルなので、可愛いもんだから現在も使用しているって程度ですけど。
で、昔は年度事にCD-ROMへ、 容量が大きくなってきたらDVD-Rへ・・・ ってな流れだったけど、 コンデジも高画素、 カメラも一眼とか導入しだすと年度分をDVDでは賄えないようになってきましたな。 そもそもRAWファイルなんてなのは1フォルダ(一回分の取り込み) でDVD容量がOverしてるのもあるし・・・ 今後はどうしようかなぁ~。。
一応ファイルサーバのデータはUSBで繋いだ外付けHDDとデータ同期させているので、 どちらか死んでも泡吹かないようにはしてますけど、RAWファイルはどうしよう? あんなもん圧縮してもたいして効果なさそうだし。 もうそろそろ保存を真剣に検討しないといけない・・・ で皆さんはどうしてるもんなのかな?と。
で、本日のネタ? は前から不便に思ってはいた、 OSがVisataになってから (又 Vista様か・・・・) 画像をサムネイル表示(大
アイコン) にすると、数枚は正しく表示したり、他は 風景画?
アイコンで表示されたり・・・
こういうアイコンになる これ案外ローカルフォルダに置いてあった物はちゃんと表示されたりするんだけど、 サーバ上の画像置きのフォルダ内が顕著なので、 自分ちだけの現象かなぁ?? とあきらめていた。(会社のPCだとサーバ上のもちゃんと表示されるので) XPではそんな事は無かったと思う。 (逆に Tumbs.dbなる邪魔ファイルが生成されたりしたけど) 結局上記した自作ビューアのファイル名とフォルダ内は詳細表示にしたファイル名を照らし合わせてピックアップしたり、削除したり・・・ まぁそんな感じで回避してたというか、 別に探ったりもしてなかったんですけど。
で、昨日時間潰しに入った本屋で、 Vistaで困った時の本みたいなのが目に入ってペラペラと流し読んでたら(元々立ち読みは余りしないんです。) フォルダ内の画像項目の所があって、 上記ドンピシャな事が載っていた。
そもそもVistaのフォルダにはメニューが無いのも不便と思っていたけど、 ALTキー押下で出現するって知ってました?? いや自分知りませんでした(汗) これ違う所をマウスとかでクリックしたらやはりメニューは隠れるんだけど・・・ そんなにメニューバーは表示したくないのかな??
で、メニューを出したら ツール→
フォルダオプション→ 表示タブとクリックし、詳細設定内下から5番目、 「常に
アイコンを表示し、縮小版は表示しない」 のチェックを外す。 するとフォルダ内、大
アイコン表示指定で、サムネイル(小画像) 表示されます。 自分的には先日の DVDが認識しないってのと同じぐらい助かったというか、 不便が解消されたって感じ。 やっぱり上記設定するとTumbs.dbは作られるようになったけど・・・(苦笑)
後もう一個困ってるというか、放置項目があって、 VistaのIME(FEP) の辞書機能が上手く作動してないのでは? と感じる。 さっき変換した文字なのに、再度同じ文字を変換したら、 又一番の候補がそれなの?? っての無いですか?? こういうの誰か知りません?? ・・・・ 一応現在はIME2007を使用してますが、予測変換が付いたりしたのはいいけど、個人的にはそんなに嬉しくない。 ちゃんと変換候補の順番を上位選択順と学習してくれる方が・・・ まぁこの件は調べるか。。 いや、今度こそ初心者用Vista本でも買いますか(苦笑)
スポンサーサイト
テーマ:Windows Vista - ジャンル:コンピュータ
- 2008/11/02(日) 18:48:04|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0