地震で電車が上手く動いて無い数日会社まで自転車乗って通勤してたんです。 これ続ければ痩せまっせー! って感じでしたけど身体の方が付いてこないのでほんの数日でしたけど。
で、連日の長距離は疲れたなぁ~と気合の抜けた走りで何時もとは違う道を走ってたら何時の間にか道なき道に入りこんでしまい、 所謂立ちゴケをやってしまった。 ペダルに靴をくっつけて走ってる訳ですが、 それが上手く外れなかった場面でのコケ。 なのでズサーっとでは無くボテっとな感じです。
とは言うても enasn
F5にはそこそこダメージもあり、 早めに自転車屋さんに持って行こうとは思ってたんですが時間もとれず、 本日会社を早めに上がったのでちょっくら見て貰いにお店まで。
調子良く整備して頂いたんですが、 「本日
F5のフロントフォークが届いていますよ」との事。 2011年の Felt
F5はリコールと言うのか? 社内基準? に不適合とかでフォークの交換が必要となっているんです。 なので昨年から予約している方でもそのフォーク交換騒ぎで未だに納車されない方も沢山居るらしい。
自分は自転車買いに行って一週間で納車、 自転車診て貰い行ったらフロントフォークが到着してて即交換・・・ 何か怖いぐらいです。
「巡り合わせですよ」との事でしたが、 やっぱり納車されない人の事を考えたら可哀そうだなぁ~と思いますねぇ。 これから順次自転車も入ってくるんでしょうか。

こちらが交換用のフォーク。 あれれ? デザインがまるっきり違い異様にスッキリ感が。

赤ラインフォーク最後の勇姿!? 交換作業に入りました。

2本を並べて貰いました。 下の赤ラインが旧、 上が新フォーク

フロントフォーク交換、完成の図
初見では赤ラインの方が良いなぁ、 新フォークは白ラインのみで余りに間に合わせ感が!? って風に思ってたんですけど、 見慣れてくるとこれはこれでスッキリ感が増して「あぁこれでもええなぁ」とは思えるようになってきました。
画像では余りわかりませんが、 新フォークは結構太くなってます。 この辺りがFeltの基準通りに作られてなかったのだとか(旧フォークが細い)
自転車乗ってお店に行ってるので勿論帰りも自転車乗って帰るのですが、 道中はフォークから パキッ パキッと音が・・・ カーボンが鳴ってる? とちょっと怖かったですけど、 数km走ると馴染んだのか異音は無くなりました。 若干合成が上がった? というか、 前輪側にドッシリ感が増したように思います。 えぇそんな発言出来る程の経験ありませんので単なるプラシーボです。
明日はお天気良し、 風良しな感じなので有意義な朝練出来そうですので新フォークを堪能しようと思います。 ん? 堪能出来るのか??
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/01(金) 23:52:40|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

本日も朝練行って来たんですけど午後にヤボ用ありまして仕方なく美容院を午前中に予約、 必然と朝練の時間が削られるという感じに・・・
そんなに時間を取れないという事で以前何度か走ったコースへ。 花見川→ 新川サイクリングロードは途中通行禁止の部分があったり、 やはり地震の影響で道が割れてたりだとかはありましたが、 まぁ少々の迂回ぐらいで何時ものコースを走れたといった感じ。
同じコースという事で同じ休憩場所にて。 ここを過ぎると先はサイクリングロードから外れて椅子だとか休憩するって場面が無くなるので必然同じ所での休憩となってしまう。 道中で食べようかな? とポケットに入れていたSOYJOYを落としてしまったようでガックシな休憩ではあったのですが・・・
トータル45kmぐらいなコースなんですけど、 3回目になるのかな? 最初はぜぇーぜぇー、 2回目は若干余裕が、 今回なんかは物足りなさを感じたり・・・ 脚力が、 身体が慣れた? エンジン排気量が大きくなったのかなぁ~ (まぁ~道中キツイ坂道は3回程あるのでそこは全然楽しく無いんですけどね: 笑)
- - - 自転車屋さんで指摘されたんですが、
先日交換したタイヤの向きが反対になってるんだとか。
カッコわる~ ん~ 何事も適当はあきまへんなぁ~。 バイクや車でも向き(方向) 指定がある銘柄があるのでロード用タイヤにもあるのでは? とちょっとは考えましたが、 銘柄(ロゴ) がデフォルトのタイヤと同じだったので大丈夫だろうと深く考えず取り付けてしまったのでした・・・

という事で午後の用事が済んだ後週末の自転車整備時に取り付け直しました。 ので前回計り忘れた 2011
F5の前輪ホイールの重さも計っときました。 (924g)

タイヤも良く観察すると矢印が入ってました(反省)
この方向指定の修正で乗り味まで変わったりして?? まーそこまで顕著では無いか・・・ いや乗り味は置いといても寿命が変わるとかあったりしますかねぇ? 車とかだとブロックパターンのノイズが、 とか水切り向きとかあるんでしょうけど、 細いタイヤだとどんな効用があるんでしょうか。 まー明日の朝練で何かわかるかな?
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/03(日) 17:08:14|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
全国的? にかどうか知りませんが、 小学校入学式。
先日の卒園式に続いての春行事。 なかなかの桜具合ではあったのですが、 春何番?? ってな強風でコンタクトしてる身(目) には外を歩くのもやっとな状況。
まー何時ものように画像載せてるのですが、 やれ運動会に入学式・・・ ことごとく設定の失敗、 今回は室内や体育館でISO固定のまま・・・ 本番に弱いと言いますか・・・

新入生入場。 緊張の度合いが手に取るように・・・ という子と能天気な子と如実に分かれる感じ。 家の子(子供2号、女) は結構ノホホンな感じだけど、 後で聞くと「緊張してたー 」と言っている。 何時も。

国歌や 校歌と式典が進んで行きます。 絵図らはけっこう某国な感じ(苦笑)

担任と初対面。 担任も緊張してる? 2人程生徒名の間違い? 飛ばしをしてました。 嫁ハン曰く 「あれ、大丈夫かいな??」だそうです。

式典後半部の新入生も含めての合唱(トトロか何かの歌) これは1号の時にもあったと思うんだけど、 エンターテイメント化? 新入生を飽きさせない? 参加させる為? なのかキグルミというのか動物のカッコした上級生の船頭の元の合唱。 まぁ効果はあるらしく皆ニコニコで歌ってはいましたが。

式典終了後は親も含めたクラス全員での撮影。 生徒数が少ない? からか余り親は入らないですよねぇ? 撮影終わるまでが長いので相当面倒・・・
とか言ってたら駄目なのか。 まぁこの手の子供行事というか、 面倒なのは子供二人共が小学校に上がった為纏めて出来るようになる(運動会とかね) のでそれを考えると相当楽になるなぁ~
ってな事を言ってると親失格ですかねー・・・

子供1号の入学式の時は急遽用意した 200mmマニュアル望遠でしたので必死な撮影でした(一眼デジも余りわかってなかったですし) 今回は手振れ機能付 300mm(APS-Cですので 約450mm)
前回と同じような場所から、 同じ所の撮影してみました。

子供1号は先に終わってたんだけど、 待っていたので家族全員での帰宅。 兄妹仲は割と良い方だとは思うけど、 学年違ったら一緒に帰るとかは余り無いかなぁ?
ま、同じ学校に兄妹が居るってのは何かの時は安心かな。 仙台の方だったか津波で親は流されてしまったけど、 学校は高台にあって子供だけ助かったなんて事例も多くあるそうで。 死んでも死にきれんですけど、 兄妹一緒だと小さい物でも力合わせて行く事も可能ですからね。
そんな有事は起こらないよ! とも言い切れないような身近な災害でしたし、 原発はまだまだ予断を許せない状況ですけど、 そんな事言ってても前進んでいくしか無いですからねぇ。
がんばれ 新一年生!!
テーマ:入学式 - ジャンル:学校・教育
- 2011/04/08(金) 14:56:56|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日辺りから春の嵐?? 昨日は晴れの入学式だっちゅうのに荒れ模様で・・・ 雨じゃなかっただけましかなぁ?? (そういえば1号の時は雨で寒かったなぁ) 本日も強風にポツポツの雨が残っているようで・・・ 朝も何時ものように早起きしたのに走りに行ける感じじゃ無く断念・・・ 今週は余り走って無いです・・・
通りの桜なんかはほぼ満開って感じでなかなか良い雰囲気なんだけど、 こう風が強くちゃ外出る気しませんわなぁ~ 明日は大丈夫かなぁ?? 風で皆散ってしまうって事は無いよなぁ~ 天気良かったら軽くおにぎりで花見と思ってるんですけどもね。 いや
ビールも要るか・・・(苦笑)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/09(土) 15:43:28|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車買ったら色々な目的地があったんですよね。 普通に考えてた中では一番遠かった会社(千葉→ 東京新宿区) ってのは既に達成してるのでその意味では目的地は制覇したようなもんですけど。
その中で印西市にあるBig-Hopという所も目的地の一つだったんですが、 そこを目指した時はまだ1月の寒い中で、 且つ畑一面とか開けた所へ行くと更に1,2℃体感温度が下がる感じで当時は死ぬか思うぐらいガタガタと震え(ケージに積んでたペットボトルの水が凍ってた) 流石に辿り着くのは無理だなぁ~と諦めた事があったのだ。
で、本日 4/10 金土と天候不順で自転車には乗れなく、 うっぷんが溜まってるのもあったが、 何時ものコースから途中印西市に向けてリベンジ、 BIG-HOPを目指す事に。

え~何の物語? も無く到着。 印西牧の原駅からのビッグホップ。 ビッグホップには観覧車があるのでランドマークとして目指しやすいんですが、 途中でカメラ出して撮影! ってのは面倒なので到着した駅で休憩がてら撮影としました。

つー事で自転車もついでに。
Total 63.93km
AV 24.1km/h

これは帰り道。 途中でカメラ出してってのは面倒なんですけど桜のトンネル(花見川のサイクリングロード) が綺麗でしたので流石に撮っとこうと。 あぁ本日日曜日なのでお昼ごはんがてら花見に行こうかな。 来週だと桜がどうなるかわかりませんので。
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/10(日) 09:17:32|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今時?っちゃ今時ですけど、 DVD・HDDレコーダーを購入した。
ほぼ自宅機器の地デジ化対応は済んでいる感じで、 レコーダーは以前に
ブルーレイのHDDレコーダー購入、
PS3にTorneも繋げている環境ではある。
ブルレイ購入した時にそれまで使用していたメイン機であったパナのアナログDVDレコーダーを子供に「使って良いよ」とプレゼントしたんですね、 ですので子供番組専用って感じでそれを使ってアニメとかを録画、 視聴しているんです。
まー 子供は何処まで考えてるか? 知りませんけど偶にそれらを視聴している場面に出くわす(基本的に自分の居ない時に観ろ! 言うてるので) んですが、 余り良くはないアナログ電波環境、 SD画像って事でデジタルに慣れてしまった自分の目からは卑下している訳じゃないですけど、 何か凄い可哀そうに思えてきて・・・ って感じてたんですよ。
で、それとは別で、 知らなかったんですけど、 チューナー + USB接続HDD みたいな物が結構安価な値段であったりするんですよね。 先日購入したテレビには HDMI端子に余りがあるのでそこに突っ込む子供用の何か簡易なレコーダを買ってみようかな? と考えるに至ったんです。
バッファロー DTV-H500R(HDD込)
レグザチューナー D-TR1(HDD別)
主にこの辺りが最後まで残っていて、 バッファロのはBSが無い、 嫌いな東芝ですけど TVという大物購入したのでアレルギーも緩和してきた? のでレグザチュナーにしとこうか! と思ってました。 価格的にチューナ+HDDで大体2万円強となる感じかな・・・ って事をあれこれ調べてたんです。
で、少し視野を広げるともうちょい出せばDVD・HDDレコーダーの安いモデルがある事に気付いたんですよねー、 何せ上記のチューナー+USB HDD 的な商品は録画番組を保存する事は無理なんですよ! 奥さん!! HDDから吸い上げたら意味の無いファイルになってしまいますし、 DVDやブルレイはそもそも繋げられないし。
映像や録画した物を保存したい! 必須機能と考えるのは最近の人は余り考えないのかなぁ?? 今時はエアチェックなんて言葉も聞かれないけど、 当時はFM録音とか今で言えばお宝音源、 映像にしてもお宝VIDEOとなるべく放送を録音、 録画してきた身としては何かしら保存出来る可能性を持てない商品は敬遠してしまうんですよねぇ (これも一つに貧乏性だと思う: 苦笑)
まーHDDに残しておくって事は可能ですけどね。 しかしHDDの大容量が安くなったといっても煩雑にもなるし、 物自体が潰れてしまう事もあるわけだし・・・ とあれこれ堂々巡り? で考えた結果、 値段がそう変わらないという前提なら 普通にレコーダーの方が良いか! となった。 余り尖がった品物を買っても実際に使う子供が使いこなせないと意味無いとも思えますし・・・ という事で結論が出た所で電気屋さんに向かったのであった。 実際結論出ても店舗で値段が落ちて無かったら意味無いですしね。 んで、 向かった先は先日TV買ったK's電気。 丁度TVを購入した時の店員さんも居たので、 あれこれお話しして、 交渉して、 そしてお願いした。
最終的にはカカクコム最安なんかよりもお安くなったので、 実際はそんな直ぐ購入する予定では無かったんですけど、 敬意を表して? サクっと購入する事にした。 何せ売価が 35,800円ってなってた物をですから。 で、買うのは買うのですけど最後の一押し(苦笑) で HDMIコードをお願いしたらイヤイヤながらも付けて貰える事になった。 こちらは安い何処のパチもん? 的な物で良いつもりなのに、 付けてくれたのは
Panasonicの物を・・・(これだけで2,000円) ん~ 何か悪い事したなぁ??
お得意さんというか、 贔屓にしますよそんなにしてくれたら。 (実は電子ジャーもこの後購入、 しかしそちらも勿論お安くもして貰ったのであった) という事で久しぶりに楽しい買い物であった。 昨今はネットで何処が安い? 在庫持ってる? 的な買物としては味気ない物が多いですからねぇ、 店頭で店員さんとあーでも無い、こーでも無いとお話、 お願い、 結果としてお安くして貰う、 又店員さんも答えてくれるってのはほんと楽しいですよ。
そーいや昔は秋葉原で「もう買わなくて良いから帰ってくれ」言われた事あったなぁ~(遠い目) まぁ確かにまだまだ根切りが下手 ? 強引だったのもあるでしょうけど、 店員さんそれを言っちゃおしまいよとも思います。 ん~ 何か貧乏人道のレクチャーみたいになってきた・・・
Panasonic DIGA DMR-XE100 \24,500円
HDMIコード(Panasonic 1m) 付 
中はこんな感じです。 BS無しモデルですのでカードは青となります。 この後アンテナ線、 AVコードは不要在庫となります。 HDMIコード付けてくれたので。

上側が今回購入のDVD・HDD機、 下側は以前購入の
Panasonic DMR-BW800 兄弟機? なので見た目はほぼ一緒。 若干 BW800の方が外装は豪華ですかね。
購入の DMR-XE100はHDMIでそのままTV
TOSHIBA 40A1に入ります。 その他この画像に見えてる機器は全て下のAVアンプに入ります。 (
BW800, PS3, PS2, Wii) まとめてHDMIで上記TVへという感じ。 内訳紹介したから何だ? って話ですけど。
子供には
PS3+ Torneを使わせても良かったんですけど、 やりくりを上手くやってくれないとHDDのゲーム領域圧迫されたりとか、 あるいはAVアンプ点けてとか操作が煩雑になったり、 そしてPSP購入して番組なんかを圧縮持ち歩きしようかなぁ~とか画策してまして・・・ (苦笑)
いぇそこまでテレビっ子でも無いんですけど、 PSPのゲームをしたいとかじゃなくて、 その手の連携等の機能を試したいってだけな単なるガシェットオタクの血が騒ぐとでも言いますか・・・ えぇ予算が回ってこないのでなかなかPSP購入までいかないだけですけどね。 メモリも別途必要ですし。 まぁそのうち溜まったポイントで購入しようと思ってます。
関連記事:Blu-ray ゲットだぜ!昨日のゲット品torneゲットTV買い換え
テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/12(火) 01:43:24|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えー現在必死こいて乗ってます ロードバイク(FELTの
F5) わたくしこれが初ロードでしたので尻痛(というか、 睾丸と肛門の間ぐらい、 尿道とかになるのかな?) の洗礼は勿論受けました。 事前情報では知ってはいましたが、 特に対策等してませんでしたのでね最初。 まー言うても乗りたいけど痛い、 痛いけど乗りたいみたいな感じのもんですけど。
それもパッド入りのパンツ購入で解決、 座り方や体重のかけ方なんかを自然と習得したのか、 はたまた下半部も鍛えられたのか昨今は乗りたいけど痛いみたいな事は余り無いです。
これも自転車あるある? 聞くところによるとこだわる人は何個も何個もサドル(椅子ね) を買い換えるらしい。 上記のケツ痛対策で? サドル一つで変わる物なの? と疑問視してたんですが、 それだけじゃなくて例えば付属している物より更に軽量化された物やより漕ぎやすい(足を回しやすい) だとか身体にマッチした物だとか・・・
何処の世界にも定番って物がありまして、 そのサドルの定番ってのを見てみると多くが1万~2万円な感じ。 ホームセンター行けば 9,800円なんて自転車売ってるのにですよ・・・ 絶句もんですよねぇ。 昨今はあれこれ自転車物におこづかい予算を消費(浪費?) してますけど、 まだまだ自分はそんな世界には行かない・行けないですかね。
興味が無いって事は無いんですけど(苦笑) 自転車部品関連は1年ぐらい乗りつぶしてからの交換じゃ無いと良さや違いってわからんのじゃないの? と思うし。 いやそら予算かければ勿論素人でも違いはわかるだろうけど、 ありがた味が無いっちゅうか・・・ なので部品等あれこれ購入するのは1年程度経ってからと考えてます。
えぇ お高いのは予算ございませんってのが正直な所ですし(自転車代も嫁ローンみたいなもんですので)
ところが・・・ あれこれ言いながらオークションとか見てると案外安価で売ってたりするんですよ、 勿論中古ですけど。 まー言うても定番商品なんてのはそこそこの値段に落ち着きますので対象外なのですが、 自分の自転車(2011 FELT
F5) はグロスクリアいう色で、 黒がベースなんですよ。 先日デフォルト白ラインな
タイヤを交換して引き締まった感が出たので、 あれこれ部品等も購入して取り付ける、 取り換える場合は黒化しようかなと思ってまして、 それなら白いサドルも黒にしようかと色味だけ、 見た目だけな話で黒サドルを探して落札した。

左の黒が落札物 Selle italiaという所の。 右の白が
F5デフォルトの白メイン物。 デフォルト椅子の硬さや乗り心地、 漕ぎ心地に関しては特に不満はありません。 えぇ初ロードのデフォルト椅子ですので良いのか悪いのか判断つかんといいますか。

交換時に計ってみますと 225gという事で。 えぇこちらも重いのか軽いのか! な判断も付きません。

取り付けるサドルを計ってみますとこれが
驚愕の事実! 287gで 60g程度重くなってしまった・・・
実際色だけな判断で購入してます。 出品者の人も購入自転車デフォルトサドルを取り外した物だという事は明記してましたので、 アフターパーツ、 予算を掛けて交換するような品物って事等は思ってませんでしたが、 まさかの重量増・・・
いや真ん中に穴が空いてるじゃないですか、 中空になってるとどんなもんやろ? 陰部に優しい? ってな所も試してみたいといいますか、 穴の分も軽いんだろうとか思ってましたし・・・
言うても交換はして乗ってるんですけどね。 で乗り味に関しては指や手のひらで押したりしてもさして違いはわからんですけど、 お尻を乗せるとこれがハッキリと違いがわかるんですよ。 黒の方がコンフォート寄りとでも言うのか、 若干柔らかくクッション性もある感じ。 なかなか自分のお尻感覚も捨てたもんじゃ無いなと。
えぇ、何処褒めてんねやって話ですけどね。 中空穴の分はこれといってわかりませんけど、 このサドルに腰掛けた時点では全く違和感とか無かったですし、 いやそれよりもお尻に優しいって感じでが先に思いましたかねぇ。 漕ぎにくいってな事もありませんし。 はい、もうサドル探しの旅はこれでええですわ(苦笑)
オークションで 2,100円でした。
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/15(金) 22:07:07|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相も変わらず 自転車の話。
えぇこの週末は結構走る気マンマンでしたけど、 土曜日はそこそこ豪雨予報なのでゆっくり寝てたんですけど快晴って程では無いけど曇り時々晴れ! な感じで完全に騙された!?って風だった。
本日日曜に勢い込んで 4時半に起きる訳ですが、 いまいち目覚め悪いし、 支度整え出発するも余り乗り切れない感じで・・・
が・・・ 6時半頃にパキッと太陽が出てからは現金なもんで俄然走る気も出てきました。 まぁ最近は朝練でもそこそこ汗をかくので本日は思い切ってズボン7分、 上は長Tと薄手のベストって感じでしたので単に寒かったんだなぁ~と 笑

本日目指したのは
先週のBig-Hopから少々先にある
小林牧場。 桜とか見るのは今ぐらいしか無いですしね・・・ って結構な割合で散ってましたけど。 という事で休憩場所として道中になにやら安いランドマークがあったので、 公園だろうなぁ? とそこを目指した。
上まで登れるのか思たら、 自転車は乗り入れ禁止となってたので下の公園部ベンチで休憩。

ここいらは印西市の印西牧の原駅が最寄り駅になるのかな? 今迄は車でしか来た事が無かった(Big-Hopとか ホームセンターのジョイフル本田とか) ので自転車であれこれ走りまわると幕張に負けず劣らずな道広ですし、 贅沢にあちこち公園がありますし・・・
余り人気が無い? と思ってたけど、 結構開発も進んでて駅向こうは新しい住宅が建ち並んでましたし結構良い所では?? あぁ牧の原の路線が高いんでしたっけ??

先週メンテ掃除等出来なかったので結構な感じで汚れとりますので本日は帰ってからバシッとメンテ行うつもりです!
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/17(日) 18:04:03|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

以前も以前 2008年に
ブログ記事として扱った リズム天国ゴールドの話なんですけど、 ついにというか、やっとと言うのか購入に至りました。 至りましたって程の大袈裟な話では無いんですけどね。
2008年にネタとしてそれから長い年月が過ぎた訳ですが、 なかなか購入に至らなかったのは単に値段が落ちなかったから。 人気あったのかな? 後はやっぱりサクっと出来るゲーではあるが、 基本音ゲーなので電車の中とかで出来ないから買う踏ん切りがつかなかったと言うか・・・
まぁ言い訳は別に良いんだけど、 この度購入に至ったのは
トレジャーファクトリーってリサイクルショップに1,000円で並んでたから。 「1,000円?? 安いんじゃない?」と歩いて3分先にある中古ゲームショップに様子を伺いに行くと 3,000円の売価となっていた(中古)
これトレファクで購入して中古ゲーム屋に売りに行ったら差額出るやろなぁ~って思いながらも、 哀しいかな? ゲームプレイの方を取る人なのでそのままもって帰りました。
あぁ そういえば現在DSは子供2号に貸してるんだった。
ので、動作確認だけにしときました。 昨日の帰りに駅前ゲームショップに寄ったらそこでも2,500円で売ってました。 う~ん
トレファク男前やなぁ~
テーマ:音ゲー全般 - ジャンル:ゲーム
- 2011/04/19(火) 18:34:52|
- enasn ゲーム館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車乗るのも楽しいですけど、 メンテとかも楽しいんですよね。
enasnサビダー、 整備すればする程走りが良くなっていったのは実感済みですので enasnF5も出来るだけ自分で触りたい、 整備したいとは思ってます。
そんな訳でして基本的に毎週末自転車整備(言うてもボディ、 タイヤ拭きとチェーン掃除程度ですけどね。) は当たり前、 まー室内保管ですし、 雨降りでは走りませんので掃除が大変! ってな事も無いですしね。
しかしながらスプロケット(後輪の段々になったギア群) 内部とか詳細まで綺麗に出来ないし、 チェーンに関しても回してスプレーでの洗浄だけでは綺麗にならなくなってきたのも事実。 自転車なんて物は割合簡単にあれこれバラしてメンテするって事も難しくは無いんですけど、 それなりに専用工具が必要だったりもする。 いくら自転車にハマってるにしてもあれこれ揃えるのに躊躇もしますけど、 家族皆の分も含めて自転車も5台となりロードバイクにしか使えないって事も無いので・・・ えぇあれこれ言ってますが・・・
えぇ先日から出来るだけお安い工具を探しては居たんですけどね。
BAZOOKA B-083 フリーホイールチューナー 左
SHIMANO TL-LR15 HGスプロケットロックイン工具 右
BAZOOKAの方はスプロケ(後輪ギアの山) を押さえる為の物。 ネット上では結構皆自作している感じな物なので安いのでよいか(756円) とチョイス。 SHIMANOの方の部品も取っ手付きの物があったりするんだけどお安いのが見つからず、 そうこう言ってる内に週末になってしまったので一番近くに位置するサイクリベースあさひ までひとっ走りして購入。

enasn F5は先日自転車屋さんでチェーンカット、 ミッシングリンクという脱着可能なチェーンのコマを入れてもらったので直ぐに必要では無いんだけど、
地震の時からお借りしている自転車のメンテ(返却前にメンテして返すという約束) で使用したかったのでチェーンカッターも欲しかった。
ですけど、 ネットなんかでの安い物は概ね何処も送料が必要になるし、 かといって店舗を回っても(6件回った) 皆シマノの3千円ぐらいする奴しか扱ってない、 諦めかけた最後の店で GIZA という所のお安いチェーンカッターを発見、 勿論即購入。
お借りしている自転車のスプロケ等分解、 7段分。 えぇ勿論こちらを先に・・・ まぁお試し、 実験台ですな(苦笑) いや言うてもスプロケは洗浄で綺麗になるんだけど、 チェーンは幾ら洗浄しても中の中? まで汚れてて直ぐにスプロケが真っ黒になるのでチェーンを切りたかったのも、 大々的に洗浄を行いたかったのも、 実はこちらの借り物自転車側の話ではあったのですけどね。
工具については後々で必要ですし、 購入を考えていた物ばかりなので急いでの取り揃えに問題は無いんですけど・・・ いぇ本音としては、 勿論綺麗にもしますけど良い実験台でもあるじゃないですか バラしの。 自転車返す前に急いで工具も揃えますよねぇ(笑)

こちらは enasnF5の十段分。 実験台を経ての作業なので全く問題なし。 この後綺麗、 きれいしときました。
次の日の走りではギア変更もスコンスコンとキマり、 流石にバラして洗浄しただけの事はあるなぁ~と納得!!
ひと通り自転車用メンテ工具も集まった事ですし、 暖かくもなってきましたので(サビダーは外作業の為) enasnサビダーも更なるメンテやりましょうかね。
テーマ:自転車メンテナンス - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/22(金) 21:21:20|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここの所天気予報って当たらない。 悲しいかな特に週末のが。 先週(その前もだったか) 雨予報で実は曇り、 日も照ってたり・・・
ちゅうことでこちらも学習して本日土曜日は走る気マンマン! で準備も万全。 予報では夜中から雨模様だったけど朝の3時半に目が覚めたら案の定雨降って無い! ざまぁ~ 何度も騙されへんでぇ~ こりゃ行けるでぇ~ と思ってたら4時過ぎに降りだしやがった・・・ 半端な期待持たせやがって。
つーことで本日 はゆっくり朝まで z z z z っと。
ここの所連日お届け物が家に届きます。 実際受け取っている嫁ハンは何事か?!って感じだとは思います。 欲しい物が入庫、 欲しい物がセール、 欲しい物が・・・ えぇ単に買物中毒、 しかも
自転車物って感じですかねぇ・・・ そのうち怒られるな。

Amazonで購入した
自転車用指きりタイプのグローブ 1,500円。 以前
ウィンドブレークパンツ購入した
saitoimport という所の製品。
自転車物って派手派手しい、 しかも高い! って製品が多いんだけどこの
saitoimport って所のは地味目でお手頃価格でって感じの商品が多く個人的には好感を持っている。
このグローブも黒にラインが入ってるだけのシンプルな物。

こちらは手のひら側。 内側の方が若干デザインには凝ってはいるんだけど、 ベクトルの向く方向が違って? GEL?? パッドがゲル素材だから?? ん~ どうなの? って感じだけど実用上デザインは余り関係無い内側になるので良いか。
画像で見ると少々安物くさいですけど、 実物もそこそこチープです(苦笑) ま、 それでも
自転車用に特化した物で黒一色的なグローブってそうそう無いし、 見た目と値段は比例してるので充分だと思います。

これは指抜き機構ってんですか? フィンガーカット物って外す時にどうしても裏返ってしまいますけどこの機構があれば指引っかけてスポッと脱げるんで便利なんですよね。
まー フィンガーカットのグローブに 1,500円程度出すならホームセンターに作業用のハーフグローブってそこそこ種類あるんですよ(
自転車用メーカのだと3, 4千円しますけど) 実際車用として夏に使うグローブはホームセンターの作業用グローブですんで
自転車用も作業用流用で良いかと思ってましたけど、 要求仕様に全て合致 (シンプルな黒、 自転車用に特化したクッション素材、安価、 指抜き機構完備) という事でこの
saitoimport 物を購入した。
ま、後は使用感ですわな。

こちらはネットの工具専門店で購入。 勿論これも自転車イジリ用ですな。 もう、 工具にまでって感じ。。 たまたまチェックした日が工具10%OFFデーだったのでサクッと会員登録して購入してしまった。
T字のアーレンキーは 4,5,6 それとバイスプライヤー これは、 あれこれ挟んでロックするって感じの物でもう一本手があれば! って時に役立つかなっと。 ロックタイトは送料合わせで購入。
アーレンキーは勿論自転車用にって感じで購入したんですけど、 少々大きくて、 少々重たい。 車用? お安く買えたので失敗? って程では無いにしろ実際の物を見て、 触ってからだと購入したかは微妙な所かな。
まぁこちらも使用してみてって感じかな。
素人作業物なのでそんなバカ高い工具は購入しませんけど、 実際今はトルクレンチをどうしようか悩んでるんですよねぇ~ ネットで6,7千円のがあるのでそれなら買えなくも無いんですけど、 KTCとかでデジタル物があってそれに心奪われ中で・・・
それだと本体だけで二万強しますねん。 仕事道具ならそっちでええんですけど、 素人作業、 使用回数なんてしれてるやろ? に高いもん買うのもなぁ~ と思うし・・・ それでいて趣味のもんにあれこれ言い訳無く「サパッと買っちゃえば?」と耳元で囁くもう一人が居るのも事実なんですよー あー困った困った。
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/23(土) 17:00:27|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GWはノープランなんですよねぇ~ あぁ細かい事はあれこれありますよ家事、用事。
enasnサビダー の大々的メンテ2011版・・・ まぁお休みが長いので予定しているだけですけどね・・・
それでかどうか解りませんが、 本日は買い出しに大きなジョイフル本田というホームセンターに行ってきました。 結構GWに本田に行くのは通例となってるんですよ、 なぜかしら? 時間的余裕があるから遠くても許せるというのか。 そんで家事、用事、自転車部品、勿論いらんもんまであれこれ購入してます。 でもLED電球E17タイプが1,780円だと買いでしょ。
それからこれも・・・
有名処のネジザウルス。 あんまり近所のホームセンターでは置いて無いんですよねぇ~ ネットではだいたい2,000円オーバーだから 1,880円っての見て飛びついてしまいました。
取りあえず明日天気良かったら物干しと自転車整備かな・・・ あぁ雨予定か・・・残念。
テーマ:私のハンドメイド報告 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/04/30(土) 19:54:16|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0