GWにディズニーランドに行ってきました。 もう、 朝の7時台だというのに駐車場は満杯! 今更ながらですが、 桁違いの人気ですねぇ~

えぇまぁ自転車でディズニーリゾート一周してきただけですので"らしい" 画像はこれだけなんですけどね(苦笑) もうちょっとお城とか見えるかなと思ったんですけど余り周りからは見えませんでした。 高速からだとそこそこ見えますけどね。
ディズニーランド周りは凄い走り安い!!って感じではあったんですが、 カーブに差し掛かるとスピードを落とす為? 道がデコボコになっているので自転車には少々厳しかったです。

という事でディズニー・ランド隣にある 浦安市運動公園という所で休憩。 浦安は地震、 液状化で相当な被害だとテレビでもやってましたけど、 その通り少し外れると道がデコボコですし、 側溝は砂がビッシリとか、 極めつけは交番が陥没して斜めってるので立入不可ってなってましたね。

運動公園にはそこそこ立派なアスレチック系遊具が完備されているんだけど、 こんなディズニーランドが目と鼻の先にあるような公園に子供を連れてくるのはご法度ですかね(苦笑)

もう少し距離あるかな? と思ってましたけど 68.29kmでした。 もう最近はこのぐらいの距離だと疲れたの何のって無くなって来たなぁ~ 慣れてきたのですかねぇ。
スポンサーサイト
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/03(火) 09:55:18|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まー ゴールデンウィークや言うて、 あちこち大渋滞言うてますけど、 個人的にはゆっくりしたい所。 もちノープランでもありますし・・・ じゃ~ 何処にも行かんか? 言うたらそうもいきませんし、 自分自転車であちこち行ってる言われますし・・・
という事で温泉に行きたい! との事でドライブがてら九十九里まで行ってきました。
スパ&リゾート九十九里 太陽の里 〒299-4327 千葉県長生郡長生村一松3445
今迄だと何処へ行くにも渋滞を嫌い早朝から出発! ってパターンでしたが、昨夏の海行きで案外遅く出たら出たで渋滞が緩和されてる! って事を期待して9時過ぎ出発としたんですけど・・・ やっぱり甘いようでそこそこ渋滞してました。
ま、 でも常識的な感じでしたけどね(京葉道路) 東金の方へ入ると渋滞等は皆無でしたし。 で、温泉なんですけど、 よくあるスーパー銭湯の類いですかね? (宿泊等も可能) GWという事でお風呂の激混を心配したんですけど、 ゆったりと入れて拍子抜け。 その分ゆっくりと出来ましたかね。
お風呂の方は特に問題無いんですけど、 システム的な問題があれこれ目立つ。 ようするにもう一度? と聞かれると余り行く気はしないですねぇ。 あぁだから空いてるとも言えるかな。

近くの九十九里の浜へ。 今年の夏は泳ぎに行けるのかなぁ? ほら放射線等確実に流れ着いてるでしょ? サーファーの人らはそんな事関係無いっちゅうか、 んな事言ってたら波乗り出来ないでしょうけど、 子供連れて海水浴行けるか? 聞かれると微妙ですよねぇ?? 東電、あるいは国がほんとの事なんて言うて無いやろ? 思いますし・・・

凧とは関係無いですけど若者グループのBBQかな?
地図上に大き目の公園があったのでそちらに遊びに行く事に。 公園からの帰りは残距離見ると25km程度! 結局そのまま渋滞を嫌って下道で帰って来たんですけど絶対に正解! すんなりと帰れました。 これやったら行きも下道で充分でしたかね。
今回の温泉・九十九里とは 約56km。 自転車で今や60km 70km走ってるのを考えると近いなぁ~と。 ・・・ う~ん 考え方が自転車ありきになってきてるなぁ。。
テーマ:銭湯・温泉・健康ランド - ジャンル:地域情報
- 2011/05/04(水) 10:43:41|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日子供の日も朝から走ります! まぁ~ 今日は向い風の強い事・・・ へこたりそうになりながらも約75km、 今迄の朝練走では最長記録です。 自分的には既に大台100kmの足というか、 身体というかは出来てるとは思いますが100km目指しますと今度はそこそこ時間も掛かるとは思うのでお休み午前中ぐらいは使ってしまうかな? と。
自分の趣味な話ですし子供というか家庭というかをほったらかしで走って後で文句言われるのも何なので朝早く家出ますし、 そこそこの時間には帰ってこようとは思ってますのでええとこ7,80kmですかね(約3時間) まー 子供らに相手されなくなる時期になったら関係無いですけどね。
とは言ってもゴールデンウィーク! 何時もの土日よりかは走ろうかなとは思っとります。 ただ初めての所ってのは大概道に迷ったりペースが上がらないので大変ってか、 楽しくは無いんですよねぇ~ まー開拓開拓!!
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/05(木) 15:59:15|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はお天気がよろしく無く走れませんでした。 とうとうゴールデンウィークも最終日という事で本日100km挑戦やってきました。 お天気も良い感じでしたのでね。

行き先は海ほたる・・・ 自転車では行けませんので海ほたるが見えるアクアライン乗り口近辺。 千葉側という事で良いのかな? 木更津の方です。
家からはだいたいで50km強でしたので丁度良いかな? と100kmチャレンジ時にはまず海ほたると考えてました。 本日は寒く無く、 暑く無くGW頃特有の、 というか気候的には一番良いのかな? ヘコたれる事無く楽しく自転車漕いできました。

朝練の延長ですので5:20 出発、 10時頃には帰れる? と考えてましたが甘かったようで 11:00過ぎの帰宅となりました。
さーてと取りあえず目標の100km越え行きましたので次はどうしましょうかねぇ 次の目標考えないと。
Dis 105.22km
Av 24.6km/h
Max 41.6km/h
Time 4:15:44
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/08(日) 12:13:40|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休明けで仕事に忙殺・・・ さーやっとの休みだ! と朝起きるもなかなか身体がついてこない。 流石にGWと比べてしまうと仕事あっての週末は少々お疲れ気味だ。 が、今週は雨も続いて余り朝練も出来なかったので奮起して起き、 何とか5時半に出発した。
と、いってもやはり身体がついてこないし、 爽快感? も無い。 早朝から天気良いんだけどね。 先週の100km制覇の道をトレースするつもりだった(一度走って道がわかると案外楽なんですよね) けど余り行く気にもなれず、 別途以前に引いていた道で印旛沼の方へ走るルートを選択する事に。 ま、何時もの朝練道から分岐してく形なので勝手知ったる道が大半なので。

何時もは左に折れてこちら側には行かないんだけど、 道の駅やちよを超えた先ぐらいの新川。橋のたもとでの休憩でしたので川をパチリと。

休憩後印旛沼に向けて走り出すとジャリ砂利の道へ・・・ という事で切れてしまったのでポタポタ気味に田舎道? を楽しみます。 最近は良い
自転車買って、 スピードだ距離だとベクトルがどうにもスパルタン側に行ってたので、 ゆっくり走ったり、 写真撮ったりも良い感じかな。

と、ポタポタと印旛沼に向けて走ってたのですが、 見通せる限り直線の道が出て来たのでやっぱりスイッチが入ってしまいました。 結構な数のロード乗りの人ともすれ違いました。

結構強風の向かい風になってきたなぁ~と思ってたら「佐倉ふるさと広場」という所に到着。この風車は京成線の電車からも見えるんですよね。 これ風で廻るのかな?? なんだかんだでそこそこの距離になって来たし、 途中ゆっくりポタしてたので時間も経ってるのでここで折り返して帰る事に。
この先もうちょっと行けば
以前訪れたキャンプ場があるんですけどね。 まー さっさと出発すればそこそこ吹いてる向い風が追い風として利用出来るかなぁ~? とw
Time 3:08:13
Distance 72.5km
AV 23.1km/h
Max 44.4km/h
テーマ:ポタリング 自転車でおいでよ! - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/14(土) 10:24:31|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨今は
ロード自転車に夢中! な感じですけど、 今回は全てはここから始まった!的な、
ママチャリ整備、 enasnサビダーな話。
ロードバイクはまだまだ新車ですし、 整備言うても毎週の如くメンテしてますのでそこそこ綺麗。 そこまでコンスタントにメンテが必要か? とは思うのだけど、実は
自転車で走ってるのと同様整備、メンテとかも面白いんですよねぇ。 えぇ、 その分車の整備だとか、 洗車だとかが完全滞ってますんですけどね(汗)
ちゅう事で上記したようにenasn
F5はそこそこ綺麗だしあれこれパーツ買い、交換等はまだまだ先って感じ。 しかし先日の震災時
にお借りした自転車 や子供の
自転車とか完全オーバーホールを完遂してたりとイジリ、 整備もあれこれやってたんですよねぇ。 そういえば何故ネタにしなかったのかな? 人の自転車だから?? ちゅうことで実は整備の腕(?) も見習い自転車屋程度にはスキルアップしとるんです。
で、今回タイトルに未だGWと付いている通り、 ゴールデンウィークでenasnサビダーをいっちょオーバーホールしてやろう、 部品交換もしてやろうと考えて4月頃からあれこれ部品や必要機材を揃えてたんですよねぇ~
昨夏にはほぼ
前後輪バラし、BBグリスアップまでいってますので今回は同様整備+部品の交換と考えておりました。

サビダーは疑う事無くバンドブレーキです。 あのママチャリ特有のキー キー 音は凄いけどストッピングパワーは0って奴。 ブレーキをリプレースするにはこのサーボブレーキというのを使用するとバンドのように劣化後キーキー言う事は無いそうです。 アマゾンで2,100円でした。

何とキャプスタ製品でした。 以前
シートポストを購入した 時もキャプスタ製品でした。 鹿番長言いましてねぇ えぇあれこれキャンプ用品も使用しとりますよ!

作業予定日が雨予報でしたのでサクッと前輪外して2Fの自室にサビダー持って上がりました(笑)
えぇ自転車屋見習いですので前後輪ハブ分解して清掃、 BBもサクッと外して清掃、 グリスアップと行います。 屋内で風や何やと気を使う事も無いので整備が進みます。
という事でグリスアップして組み込み、 購入物を取り付けと進んで行った訳ですが、 後輪のブレーキが外れない・・・ サーボブレーキに交換されたWebページなんかを参考に! と前もって調べてはいたんですが、 なんとかなるだろうって感じでしたが全く
なんともなりませんでした。
ブレーキ外しの専用工具が売ってるぐらいですからねぇ~ いや見習い言うてもそんな1度だけの事にお金出すつもりはありませんけど、 どうしたものか。

パカッと後輪ブレーキ外れております。 自力で? いえいえ、 家から一番近いサイクルベースあさひに後輪タイヤ持ち込み(笑) で「外してください!」と。
勿論自転車専門店、 専用工具もあるんですけどそれでもビクともしない。 「足でガツンとやっていいですか?」勿論煮るなり焼くなりしてくださいと。 というやり取りがあってやっとの事で外れました。
で、 畳みかける? ようにベアリング玉も売ってくださいとBB分、 前後輪分購入もしときました。 取り外し工賃に関しては「蹴りで外してますので・・・」と0円だそうです。 すんません、 甘えさせて頂きます。
もう至れり尽くせりのあさひ店員さんでした。 が、 お店がというより単に良い人に当たっただけで、 その対応して貰った人の先輩? 的な人はやり取りや他の人の接客見てるとちょっと??? この店では自転車買わんなぁ~って感じになる。
まぁあれこれお世話にはなっているので後日子供2号の誕生日プレゼントは新しい自転車ってなっているのでとりあえず サイクルベースあさひに連れて行こうとは思ってますけどね。(えぇ義理堅くもあります)

という事で左が購入したサーボブレーキ、 右が取り外したバンドブレーキ。 機構的には大きな違いは余り無いように思うんですけどね、 動き見てると。
まぁサーボ側はドラムブレーキ的な機構になるのかな?

後輪ブレーキ一式です。 ワイヤーもこの際ですので交換します。 100円ショップ物(笑)
結局ワイヤーはカットする事無くそのまま取り付けられました。 ん~ワイヤーカッターも所持してるんでっせー!? (苦笑)

とかなんとか紆余曲折ありまして作業が終了しました。 こちらはチェーンも交換しましたので後部右側。
チェーン一つで何やカッコイイ(苦笑)

こちらはブレーキ、左側。 サーボブレーキが輝いております。 結構チェーンとブレーキが新品になっただけでグッと締まった感が出た。 えぇサビダー見て悦に入ってるのは本人だけですけど。
でね、今回は室内で作業出来た訳ですが結構あれこれ苦労しまして、 その分走りに関してはですね、 すげーです。 ハッキリ言います。
羊の皮を被ったママチャリです。いや軽量化された訳でも、 高級パーツをつけた訳でもないですし、 結局はママチャリですんで3段、 6段とギア付いてるママチャリありますから比べられる訳では無いですけど、 こんなサビサビの子汚いママチャリが無音でス---------- っと走り抜けたらちょっとビビるでしょ?(笑) 実際 アベレージ2、3km/h程度あがりましたし、 通勤サイコンでは1分程度短縮されてます。 ん~ 凄いぞenasnサビダー!!
が、 一つデメリットが出ました。 完全無音、 ブレーキも交換で音が鳴らなくなったのは凄いメリットなんすけど、 道路で訳わからん動きや逆行とかルール無視な奴居るじゃないですか? オバハンとか若造。 そんなのにはわざとキ------------------ って馴らして止まってたんですよ。 下手にチャリンチャリンと馴らすより余程効果的なサインじゃないですか、 ある意味クラクション的と言いますか、 バンドブレーキの音って。 その手が使えなくなったんですよバカ共に、 これはちょっと寂しい、 退いてくれないし。
まーそんなデメリット? も出てしまいましたけど、 今回の整備、 部品交換に関しては走りは大満足です。
完全リプレース予定(いや今でも見た目拾ってきたチャリンコ) なサビサビ自転車でしたが今では漕ぐとニンマリしますよ・・・
ん? バカですかね??
テーマ:自転車メンテナンス - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/16(月) 22:16:53|
- enasn自転車館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の夜は餃子(画像はしそ餃子) にビールをガッツリ・・・

本日は朝から自転車・・・
まぁ自転車の目当ては特にダイエットとかでも無いですけど、 しかしながらこの季節になると漕いでるだけで汗も出ますし・・・ ここの所体重も減少気味(本日は流石に跳ね上がってましたけどw) う~ん 健康的なのか不健康なのか・・・

本日は午前中から用事もありーので新川含むルートを 48.48km
距離はそんなでも無いけど7割向い風(中~強) で少々しんどかった。 風向き反対だったらさぞ楽しいでしょうに。

ホーム?ルートが 幕張→ 花見川→ 新川 って感じですのでほぼ川沿いを走るんですけど釣り人が多いんですよねぇ~ あの人らは朝早いから結構な人数・・・
普段は別に気にもならないけど、 今日は3人もその釣り場から川に向かって放尿中を見てしまった。 何が楽しゅうておっさんのち○ぽ見なあかんねん。 ほんま
あれ等間隔で釣りしてんのに川下の人は別に気にならんの? 確かにトイレとか無いから生理現象どうすんねん? って話だと川にするのも理にかなってはいるけど、 そんな堂々とされてもなぁ~
画像おっさんは別にキジ撃してる訳じゃなくて足場というか自分の? 釣り場周りの草木を刈ってるの。 偉いっちゃ偉いけど・・・
CRに車、単車で乗り付け、 足場釣り場を設置(がっつりの人も) 結構好き放題だよなぁ~ 釣りしてる人達は
テーマ:ポタリング 自転車でおいでよ! - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/21(土) 10:06:01|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり自転車用品な話ですけど・・・
特に必要か? って話だと何とも言えませんけどヘルメットの下に被る帽子が! という事で試しに購入。 汗かきですので。
汗とり帽子ヘルメット内のムレや額の汗を爽快キャッチ
屋外作業や工事、 バイク、 自転車競技ほか、 スポーツ全般に
速乾力 汗をスピーディーに拡散、 乾燥します。
吸汗力 汗を素早く吸収して、 頭部のムレを防ぎます。
防汚力 汗が付きにくく、 付着しても簡単に落とせます。
機能性&爽快感に優れた特殊ディンプル加工
購入価格: \851- 
中身側はこんな感じ。
えぇまだ使用してませんので上記の商品説明、 効能は実感しておりません。 使用後にでも感想を更新しようと思います。
ただ試しに被ってみますと結構頭が締め付けられます。 自身特に頭が大きい訳ではありませんし、 物自体もサイズフリーとなってますけどね。 暑さ、 汗対策が効く前に頭痛のが先に来そうな・・・ まぁ実際ヘルメットの下に被ってからですね。
関連記事: まじCOOLだぜ!
テーマ:ポタリング 自転車でおいでよ! - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/23(月) 03:07:34|
- 自転車館 Felt F5
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやぁ~ 凄いね。 昨日からの雨 雨 雨
雨の日(+路面が濡れてる日) は自転車乗らない事にしてますので、 まーーー やる事無い・・・(汗) という事で本日は久しぶりに朝から買物だったんですけどね。 もう関東も梅雨に入ったんだっけか?? ど、 どないしよ、 ほんまやる事無い・・・
テーマ:梅雨を快適に - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/28(土) 18:43:40|
- ブログ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しっかり梅雨らしい天気で・・・ 電力どころか夏に水も足らんってな二重苦三重苦となるよりも降るときは降る! 晴れるときは晴れる!??とメリハリな天気の方が過ごし易いのでこの時期はまぁ仕方ないですかね。 雨が必要な職業の方々もいらっしゃいますし ・・・ しかしながら昨今自転車に入れ込んでる身としては土日雨模様ですとほんと何もする事が無くなってしまうんですよー (笑)
という事でですね梅雨も終わると待望の夏! となる訳ですが、 今年はいまいち海に行くって気がしない。 ってか泳ぎに行けるのかな?? 九十九里なんて絶対放射性物質が漂着してますよねぇ??
夏は一番好きな季節ですけど人一倍汗っかきでもあるんです。 今夏は電力不足が懸念されるので大っぴらにクーラーもつけられんようですし・・・
という事で車で買物ぐらいにしかやる事無いのでどうせならとあれこれ揃えました。

以前は
タープで日除けを作ったりしたんですけど、今回はグリーンカーテン、 緑のカーテンってのに挑戦してみようかなと。 丁度思い立った時(TVか何かで見たんだったかな?) が始めるのに良い季節だそうで。

こちらはプランターと ゴーヤの苗。 後何やわからん成長が速そうな葉の苗と購入。 一応押え? できゅうりの種も購入しときました。 さてカーテンっちゅう感じに上手く行くんでしょうか? 全くのトーシローですんで・・・(苦笑)
夏対策2
テーマ:緑のカーテン - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/31(火) 19:30:46|
- 雑記暑対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2