こちら で enasn3号車(Cannondale
CAAD8 4 自称) のコンポ乗せ換えは完了したのですが、 文中にも述べています、 リアブレーキ デフォルトのSORAのままでした。
前車 外しの105を取り付けたのですが、 ブレーキアウターの処理施工が上手く出来てなかったのかな? と何度も何度もやり直し、 ケーブルが悪い? と買いに走ったりって感じでしたが、 どのようにやり直し、 買い直してもレバーを引っ張るとブレーキが引かれたままで止まってしまうのでした・・・
こりゃ今の自分じゃ解決出来ん!! と再度デフォルト SORAに乗せ換えるとあっさり解決・・・ 105の動きが悪くなっているってだけでした。 ですのでそのままSORAで進め、 調べたらキャリパブレーキは前後 バラでの購入可能との事でしたので機会ある時にでも別途購入しようと・・・

機会があっさりとやってきまして 買物という事で
ららぽーと へ行きましたので、 自分はというと、 そそくさと
セオサイクル に向かって問合せましたら在庫ありましたのでサクッと購入。
Shimano ULTEGRA BR-6700-Gデュアルピボット・ブレーキキャリパー (リア)
\5,608- 予算的にはねぇ 5,000円って事にしていたのですが、 聞いてみますと 5,608円・・・ 微妙だなぁ~ ・・・ と 23秒悩んで・・・ ください(笑) と。
ブレーキ片方に 5千円オーバーってのはどうですかねぇ? まぁ付属しているブレーキパッドだけで 1,200円程度しますからねぇ、 そんなもんですかねぇ。 買えてしまう範疇の金額だからええんですかねぇ・・・ 趣味の世界? ですし。
別口でママチャリの部品売り場に行くと ブレーキ980円で売ってるし・・・ 偉い差やなぁ~(苦笑)
これで コンポ類が
STI 105
FD ULTEGRA
Fブレーキ 105
スプロケ 105
RD 105改
Rブレーキ ULTEGRA
ホイール ULTEGRA
チェーン 105
となった。
これで 名実共に
CAAD8-4 となりました! かな?? やっぱり
自称の域ですけどもね。

お約束で計ってみますと 180-155 という事で 25gの軽量化。 やっぱり裏切らん? もので性能だけでなく、 軽量にも寄与するようだ。 どちらかというと前側にULTEGRA装備の方が値打ちはあると思うんだけどね。

ついでと言っては何ですが、 前から目を付けていた商品も在庫ありましたので購入。
Dixna スティックチタンハブクイック\5,040 タイヤ(ホイール) をフレームに取り付ける部品です。 ホイール、タイヤ等に続く足回り品ですので軽い物は効果があるとのこと。 えぇ沢山のメーカーからそれこそ チタンだの、カーボンだのと軽量化されたパーツが沢山ありますが、
総 じ て お 高 い 軒並み 10,000円程度な物が多いです。 が、 このDixna製は 約半額な値付けですのでクイック購入するならこれ と決めてました。

こちらもお約束 軽量してみました。 こちらは後輪用で 23g

前輪用は若干軽く 21g
合わせて驚愕の44gです。 既存使用の物が
ホイール購入時 に軽量した値ですと 63+59= 122g 何と78gのダイエット。 言葉通りですと更に足回りが軽量化。 意味あると言うか、 乗り味に寄与されそうな予感(ハイ、 取り付け後の実走はまだなのです)
にしても材質がチタンにカーボンという事で超軽量品。 ロードバイク部品って軽さが正義!? って所あるからお安くは無いですけどなかなかのコストパフォーマンス品と思います。 思いますけど、車輪取り付ける部品で極限まで軽量化されると
正直チト怖いです(汗)
買っといて何ですけど。

これ軽量用の台? として使っているテープの芯部分ですけど 計ると32g・・・
ホイール取り付ける部品の方が軽いって何やねん。 まぁポキッ とか
折れんかったら良いですけどねぇ (汗 汗 汗)
テーマ:ロードバイク - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/26(木) 00:01:45|
- 自転車館 CAAD8 7
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0